片倉コープアグリ株式会社

HOME事業紹介肥料事業 › TOPICS

肥料事業

近赤外分光法を用いた新たな土壌分析サービスご提供の開始について

2025.06.24 肥料事業

農林水産省が掲げるみどりの食料システム戦略では、農地の生産力の向上や持続可能な農業の実現に向け、土壌診断にもとづく適正な肥培管理が重要と位置付けられています。一方で、有機物の投入量の減少や気象変動の影響などによる「土づくり」の不足によって、地力の低下傾向が全国的に見受けられ、現場でのソリューションが求められています。
弊社はこれまで全国で肥料事業を展開すると同時に、生産者支援のための土壌分析事業も実施してまいりました。しかしながら、土壌分析は専門の技能や設備を要すること、時間が掛かること、試薬等による環境負荷などが課題となり、普及拡大の足枷となっていました。
こうした課題を解決するため、弊社では新たに、近赤外分光法と独自に構築したAI技術を組み合わせた次世代土壌分析技術(以下、本技術)を開発いたしました。本技術は従来土壌分析法の課題を解消し、土壌の様々な特性を非破壊、迅速、一斉に評価できるというこれまでにない優れた特長を有しています(表1)。
画像
本技術の有効性について、従来分析法に対する精度評価(図1)および弊社研究所内圃場における作物生育との比較を行いました(図2)。検証の結果、土壌有機物の蓄積量、土壌が肥料を保持できる力、りん酸が固定される力、土壌由来の窒素量など、作物の肥培管理において重要となる土壌特性を従来法同等の高い精度で評価可能であることを確認しました。
画像画像
成果の一部は日本土壌肥料学会年次大会(2022年度、2024年度)にて発表を行い、現在はさらなる普及活動にも取り組んでいます。
弊社では、今後も農業現場での課題解決に貢献する農業ソリューションカンパニーを目指し、本技術を始めとする土壌分析および土壌診断を通じて、全国の農業生産者の皆様に向けた支援体制を一層充実させてまいります(図3)。
画像
本技術による土壌分析サービスは、片倉コープアグリ(株)つくば分析センターにて7月1日から開始いたします。詳しくは、当センターのホームページをご覧ください。

本リリースに関するお問い合わせ先
片倉コープアグリ株式会社 つくば分析センター 担当:山田、田口
E-Mail:tac@katakuraco-op.com TEL:029-832-0902
HP:片倉コープアグリ株式会社 つくば分析センター(リンク

© Katakura & Co-op Agri Corporation All Rights Reserved.

pagetop