-
応募にあたり年齢制限はありますか。
ありません。2026年3月卒業予定の方以外にも、2025年2024年既卒者も応募頂けます。
-
農業について学んだことがないのですが、活躍できますか。
入社後は3か月の研修期間を設けているほか、一人ひとりに教育指導員がついて業務のサポートを行いますので、どなたでも活躍できる場があり、文系の先輩社員も多数活躍しています。
-
募集職種は総合職のみですか。
新卒での募集職種は総合職のみとなっております。
総合職は人材育成ガイドラインに則り人材育成ローテーションを行うため、支店経験を要する場合など、目標とするキャリアに応じて転勤を命じることがあります。
また、キャリアを重ねることにより、転勤の可能性を一定範囲内とする、エリア総合職コースへの転換も可能となります。
-
求める人材はどんな方ですか。
日本の食や農業に貢献したいと考えている方。
他部署やお客様とのコミュニケーションが積極的にとれる方。
自ら考え行動できる方。
-
インターンは行っていますか。
インターンシップの実施情報についてはマイナビ内に掲載いたします。現在はオープン・カンパニーや1DAY仕事体験の実施を行っております。また、オンライン訪問型インタビューサイト『インタツアー』にも掲載をしております。若手社員の生の声や、インタビュアーとして参加した学生の口コミも掲載されています。ここだけの情報もありますので、ぜひご覧ください。
「インタツアー」閲覧はこちら (株)インタツアー様のサイトに遷移します(ログイン不要)
-
自分の希望する職種につけますか。
入社前に総務人事部長に希望職種・配属先についてお伝え頂く機会を設けております。
ご本人の希望や適性、社内状況を総合的に判断し配属が決まりますので、ご希望に沿えない場合もございますが、配属後は人材育成ガイドラインに基づき、社員の最大限の能力を引き出すためのジョブローテーションもございます。
希望については、毎年の自己申告書提出の他、総務人事部長による面談(隔年)を実施し、会社に直接希望を伝えられる機会を設けております。
-
入社までに必要な資格はありますか。また、入社後の研修はどのようなものがありますか。
取得が必須の資格はございませんが、普通自動車第一種免許(AT限定可)・土壌医検定(3級以上)の資格取得を推奨しております。(土壌医:作物の栽培に必要な土壌に関する知識を持つ専門家のこと)
入社後の研修期間は3か月で、肥料や農業について学んで頂く研修・工場研修のほか、簿記研修やビジネスマナー研修、運転講習などを実施予定です。
-
座談会参加による選考の影響はありますか。
全く影響ありません。会社や仕事に対する本人の理解度や志望度向上のために、座談会として実際に働く社員と交流できる機会を設けています。